プラセンタの効果

プラセンタの栄養効果と冷え性の原因や予防改善・対策方法の話

更新日:

身体、冷えていませんか?この「冷え」と呼ばれる状態は、身体中の血液がうまく循環しないことで起こります。特に手足の先に冷たさを感じやすいのは、心臓から遠く、また血管が細くて血液がゆき届きにくいからです。

血流が悪くなる原因はいくつかありますが、栄養が足りていないのも大きな理由の1つ。

急に断食を試みるような食事制限、無理なダイエットをしていませんか?また、食べ過ぎ・飲み過ぎなど食生活は乱れていませんか?もちろん、不規則な生活やストレスも大敵。

このページでは冷え性、冷えの原因などについてまとめています。「なんとなく、身体が冷えやすい。末端が冷たいな」と感じられる方は、その改善や予防対策などの参考にご覧下さい。

自律神経と冷えの関係

身体全体のさまざまな機能を調節している自律神経。体温調節のために血管を収縮させたり拡張させたりして血液循環もコントロールしています。そのため、その調節機能が狂うと身体が冷えやすくなります。

夏の冷房、冬の暖房、これらを使いすぎると身体がだんだん室内と屋外の温度差に対応しきれなくなり、体温調節機能がうまく働かなくなります。例えばオフィス。夏はクーラーでガンガンに冷やされた室内が寒く、外に出ると蒸し暑くて一気に汗が出はじめる。冬は暖房がききすぎていて熱く、外にでると急に寒くなる。経験ありませんか?このような環境では、どうしても自律神経が乱れがちとなります。

自律神経が乱れると、のぼせ・発汗・ひえのぼせ・手足の末端の冷え・耳鳴り・頻尿・肩こり・腰痛・頭痛・疲労・倦怠感といった状態・症状を招きやすくなってしまいます。

女性ホルモンの乱れと血行不良の関係

女性ホルモンの乱れによる血行不良も冷えの原因の1つとされています。女性ホルモンは身体の状態を常にコントロールするとても大事な役割があります。女性ホルモンの働きが乱れると自律神経も乱れやすくなるため、結果的に毛細血管の血流が悪化し、冷えやすくなってしまいます。

また、卵巣の機能にも関連するため、生理痛・生理不順・月経困難症・膀胱炎・貧血・低血圧症などの様々なトラブルを招きます。貧血になると、血液中の酸素濃度が薄くなるため倦怠感・耳鳴り・立ちくらみ・頭痛なども引き起こしやすくなってしまいます。そして、血液を送る力が弱まる低血圧症の状態になると、手足末端の冷え・疲れ・倦怠感などは更に悪化してしまいます。

「病は冷えから」そしてプラセンタにできること

「病は気から」という言葉と同じく「病は冷えから」という言葉もあります。体温を十分温かく保つことは、健康維持のためにとても大切なんです。

自宅ならエアコンを使いすぎかどうか意識してコントロールできますよね。それがもし職場で、温度調節が難しいようなら、特に夏は冷えすぎないように羽織るものを用意するなど工夫しましょう。

そして何よりも、自律神経やホルモンバランスを正常に保ち、血流を良くして冷えにくい身体を作っていくためには、栄養不足にならないよう意識しなければなりません。

プラセンタはビタミン、ミネラル、アミノ酸、たんぱく質、核酸、酵素、脂質・脂肪酸・糖質など栄養が豊富に含まれています。このうち、脂質・脂肪酸は細胞膜や角膜を形成するので、血管壁を修復して毛細血管の通りをよくすると言われています。またプラセンタに含まれる成長因子(グロス・ファクター)には、血行促進作用や造血作用があります。

さらに核酸には遺伝子と細胞の修復、再生作用や細胞分裂を促し、新陳代謝の調整をする栄養素が含まれています。(核酸はもともと肝臓で合成されるのですが、20才過ぎると徐々に減少していきます)

過度なダイエット、偏食・食生活の乱れなど身体に負担がかかっていませんか?日々の食事で必要な栄養素をしっかり摂るのが難しくなっている現代では、何らかのサプリメントで足りないものを補うことが当たり前になりつつあります。サプリメントはあくまで食品ですから、過度な効果を期待するのは良くない(期待しすぎて偏食を続けていては意味がない)のですが、身体の変化を感じながら日々に取り入れてみてください。

-プラセンタの効果

Copyright© 高濃度プラセンタサプリメントの美容効果や体感の話 , 2024 AllRights Reserved.